Portfolio

留意点

この事業ではSNS起業のプロジェクトと連動させて進めていきます。 そのため普通に扶養が超える可能性があります。 つまりは確定申告が必要です。 なので日々の仕訳をGoogleスプレッドシートで行うだけで確定申告(青色申告)ができるプログラムを作りました。 下記から飛べます。また一部SNS起業にも必要なものもまとめています。

確定申告

扶養を超えないための対策

扶養を超えないための対策として、経費というものを活用します。個人的にはだいぶグレーゾーンだとは思いますが... 扶養が外れるのは収入が越えた場合です。なので所得から経費を引いた値が参考にされます。 つまるところ経費を調整することで扶養を越えないようにすることが可能です。


この事業で必要なもの

この事業で必要なものについては以下となります。これを仕訳に反映させ、必要経費にすることで節税にも繋がります。 ただし、経費は事業と繋がるものでなければなりません。なのでとりあえず理由も掲載しようと思います。 個人事業で困ったらとりあえず確定申告をしましょう。

ものの名前 金額 詳細 勘定科目 事業に繋がる理由 備考
ビジネススクール 411,000 念のため未掲載 研修費 SNSマーケティング、LPの作成など業務に関するものを学ぶため 分割手数料によって変動?定期的に開催されるセミナーも同じ。
PC 148,800 Mac book 備品 instagram投稿の作成や利用者とのミーティングなど 青色申告の「少額減価償却資産の特例」で処理する
編集ソフト 2,180 Adobe 支払手数料 教材などの設計、動画編集にて使用 6月からは4000円
撮影機材 31,800 GoPro 備品 動画撮影に使用

その他にも会食代や作業時のカフェ代、コワーキングスペースの利用料などがありますが、ここでは下の段落でまとめます。


その他ランダム?に掛かる費用費用

その他ランダムで掛かる費用を掲載していきます。あくまで参考ということに注意してご覧ください。

ものの名前 金額 詳細 勘定科目 事業に繋がる理由 備考
コワーキングスペース利用料 1,650 Chilink 会議費 オフィスの代わりとして利用
作業時のカフェ代 700? スタバ、ドトールなど 会議費 オフィスの代わり メニューによって金額は変動する。またドリンクのみに限る
会食 人数などによる ファミレス、居酒屋など 接待交際費 打ち合わせなどに必要 メニューによって金額は変動、慰労会などの用途では福利厚生費
業務に関する資格 資格による 簿記やFPなど 研修費 業務の効率化や信頼性の強化に必要 書籍などは新聞図書費、現地までの交通費は旅費交通費。法律に注意